ルール登録冒険結果データ掲示板リンク

トップページ冒険結果一覧 > E-No.497

第11回 (2006年12月16日) 【今回の冒険結果】 【過去の冒険結果】

 メッセージ一覧を表示する

E-No.497
本名: 御堂 魅耶
通称: 魅耶

お知らせ

登録
継続登録、装備設定登録、召喚精霊セリフ登録をしました。
鍛練
精霊力の鍛練をしました。
 → 火の精霊力が上昇しました。 (51.50 → 52.95)
攻撃スキルの鍛練をしました。 (3.56 → 5.48)
召喚スキルの鍛練をしました。 (5.13 → 7.02)

行動

装備品の強化
吼笛 (主力) を、Lv.1 に強化します。
 → 精霊石 Lv.1 を購入します。 (-100個)
 → 精霊石 Lv.1 を使用しました。
 → 強化に成功しました。 (攻撃: +5.00)

クエスト

クエスト名精霊街道−隊商護衛 (冒険結果)
パーティー名
第155パーティー
 (P-No.155)
メンバー
魅耶
 (E-No.497) (PC.1)

プロフィール

クラス人間
種族妖術師
性別女性年齢13 歳
身長143 cm体重31 kg
外見・その他:
長い黒髪を腰まで伸ばした盲目の少女。
肌は白く、体格は非常に華奢。
陰陽師が着るような服を着て、紫の杖をついてる。

青白い毛並みを持った子狼「霊吼」を連れている。

過去:
金色の瞳を持つために、山に捨てられ、妖怪「さとり」に育てられた少女。
金色の瞳は単なる色素の異常で、生まれながらの素養はなかったが、
妖怪とともに暮らしているうちに魔術的な素養が育まれた。
そうした暮らしの中で知り合った、
生まれたばかりの狼の姿をした神「霊吼」とともに育つ。

そうして拾われてから12年がたったある日、「さとり」に言われて、
「霊吼」とともに世界を知るたびに出かける。
約一年をかけてこの町にたどり着き、
精霊術のことを知り、学ぶために精霊協会のドアを叩いた。

霊吼:
まだまだ力も小さく、自分では姿を実体化することも出来ない生まれたばかりの神。
普段は青白い毛並みの子狼。
魅耶が精霊力を与えることで、普通の狼程度の大きさで実体化することが出来る。
言葉を離す事は出来ないが、言葉を解し、魅耶とテレパスのようなもので交信している。
これにより、縄や首輪を付けずとも魅耶の盲導犬代わりを出来る。

*
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

ステータス

物理スキル
攻撃 6.99 (+3.43)
防御 2.38 (+1.18)
受け 2.38 (+1.18)
【二刀流】 0.00
精霊力
52.95 (+1.45)
50.00
50.00
50.00
精霊スキル
【強化】 0.00
【増幅】 0.00
【放出】 0.00
【治癒】 0.00
【結界】 0.00
【操作】 0.00
召喚 9.99 (+4.86)
【精製】 0.00
詳細
召喚精霊のステータスを表示する

精霊術

No.種別対象属性精霊術
1召喚:行使紅顎
2召喚:行使玄爪
3召喚:行使湧水と木漏れ日の唄
4召喚:行使深山吼

戦闘設定

使用スロットスロット1
隊列前列
攻撃目標前列優先
共有マナ優先して使用
No.精霊術精霊術の属性ターン回数使用条件
術No.種別対象威力
1精霊術1召喚:行使46全般無制限
2精霊術1召喚:行使38全般無制限
3精霊術1召喚:行使43全般無制限
4精霊術1召喚:行使43全般無制限
5精霊術3召喚:行使45全般無制限
自分HP25%
6精霊術3召喚:行使41全般無制限
対象HP25%
7精霊術3召喚:行使41全般無制限
対象HP25%
8精霊術3召喚:行使41全般無制限
対象HP25%
9精霊術3召喚:行使37全般無制限
対象HP25%
10精霊術2召喚:行使45全般1回
詳細
全てのスロットの戦闘設定を表示する
精霊力の一覧を表示する

装備品

主力: 遠隔 (遠距離)Lv.攻撃防御精度価値CP
吼笛150075
メイン0
精霊力を振動波として放出する特性を持つ。通常の笛としても使用可能j。サブ10
サブ20
補助: 腕甲Lv.攻撃防御精度価値CP
「さとり」の霊符00000
メイン0
相手の心を読み、先回りすることで攻撃を防ぐ。速度、強度は魅耶の精霊力次第。サブ10
サブ20
防具: 軽鎧Lv.攻撃防御精度価値CP
妖術道衣00000
メイン0
陰陽師が着る服に似た服。サブ10
サブ20
道具使用条件
使用しない
総合攻撃力総合防御力
命中率攻撃力回避率防御力
10610510289
詳細
装備品の強化の履歴を表示する

所持アイテム (0/15)

精霊石の欠片122 個
No.種別アイテム名 (自動整理: しない)価値
所持アイテムはありません

トップページ冒険結果一覧 > E-No.497

第11回 (2006年12月16日) 【今回の冒険結果】 【過去の冒険結果】