精霊伝説
トップページ冒険結果一覧 > E-No.874 (第8回:2012/11/3)

E-No.874

本名:”灰色の”ラーウム
通称:ラーウム

【戦闘結果】【過去の冒険結果】【メッセージ一覧】

お知らせ

登録状況
【クエスト】継続登録、戦闘設定登録
精霊術の習得
具現:魔槌具現 を習得!
→ 素質ポイントが上昇! [0→1]
→ 最大HPが上昇! [1100→1150]
→ スタミナが上昇! [25→30]
→ MP増加量が上昇! [11→12]
→ 戦闘設定枠が増加! [11→12]
→ 精製枠が増加! [1→2]
→ 合成枠が増加! [1→2]

具現:魔槍具現 を習得!
スキルの鍛練
鍛練によって 放出 のLvが上昇! [3→4]
GPの送付
クラージュ [690]85GP を送付!
アイテムの送付
ケイト [72]ゴブリン銅貨 を送付!
装備品の強化
同調によって 主力 のLvが上昇! [6→7]
攻撃 が上昇! [48→56]
精度 が上昇! [12→14]
同調によって 補助 のLvが上昇! [6→7]
攻撃 が上昇! [18→21]
精度 が上昇! [42→49]
同調によって 防具 のLvが上昇! [6→7]
防御 が上昇! [30→35]
精度 が上昇! [30→35]

メッセージ

クラージュ [690]
「それではしょうがありませんね。もし気が変わったりしたらいつでもお声がけ下さい。何度か試してみて、慣れるということもありますし」
「自然の力を借りて、できる限りの対策を行います。運命には逆らえないこともままありますが」
「それは、年齢がわかりやすくていいですね。しかし、頭の重さで腰が曲がったりするのでしょうか?それとも負荷で普段から鍛えられて強くなるとか?」

クエスト

クエスト名
パーティ名
メンバーボニー
 [E-No.5]
ケイト
 [E-No.72]
クラージュ
 [E-No.690]
ラーウム
 [E-No.874]

プロフィール

クラス
種族
性別男性年齢???歳身長180cm体重67kg
色彩を持たない灰色の竜の化身。
裾がボロボロのマントを纏った少年の姿で世界を放浪している。
世界に溢れる彩りには様々な精霊力が宿っており、一時的にその力を引き出す事が出来る。
あまり引き出しすぎるとそのものの色を全て奪い、灰色にしてしまうので接触には慎重。
集めた鳥や魚の姿の色彩の精霊達をマントの裾に飼っている。

魚の姿の精霊は纏めて全部コロル・ピスキス、鳥の姿の精霊は纏めて全部コロル・アウィス。

「あなたの色を、見せてください」

アイコン一覧

12

ステータス

HP火MP水MP風MP土MPMP増加量スタミナ素質PGP
1150000012301375
増幅放出治癒結界強化操作具現中和精製
0400008.7800

素質

素質素質素質素質
HPアップ Lv1

精霊術

術No系統種別MPコスト対象
拡大
対抗
発動
術名
22具現精霊召喚10101010××
261具現使い魔召喚10101010××
1383具現火の行使40------××
1388具現水の行使--40----
1393具現風の行使----40--
1398具現土の行使------40
23具現魔剣具現10101010××魔剣具現
61具現魔斧具現40------××
62具現魔鎌具現--40----××
263具現魔槍具現----40--××
262具現魔槌具現------40××

装備品

主力:二刀流(武器)LvCP攻撃防御精度
灰竜の牙
竜としての己の牙を刀の姿に変じた。灰色の刀身は精霊術を用いる際色付く。
7356014
スロット1
スロット2
スロット3
補助:二刀流(武器)LvCP攻撃防御精度
灰竜の角
竜としての己の角を短剣の姿に変じた。灰色の刀身は精霊術を用いる際色付く。
7321049
スロット1フィナーレ Lv1
スロット2土の支配者 Lv1
スロット3
防具:軽装(防具)LvCP攻撃防御精度
襤褸外套
裾のほつれたボロボロの黒いマント。風に翻ると鳥の翼のようにも見える。
7303535
スロット1覚醒 Lv1
スロット2
スロット3
攻撃力命中力受け
防御力
受け
成功力
防御力回避力
主力116994049121142
補助1021134056

同調値一覧

霊玉名(防具)同調値
覚醒4
霊玉名(武器・防具)同調値
土の支配者5
フィナーレ5

霊玉名:【青字】同調値は上昇可能/【赤字】同調値は上限に達している

所持アイテム (4/25)

No種別装備アイテム名価値
1霊玉補1フィナーレ Lv1100
2霊玉補2土の支配者 Lv1100
3霊玉防1覚醒 Lv1(防具)100
4精製霊玉原石 Lv1(精製するとランダムに霊玉を入手)100
トップページ冒険結果一覧 > E-No.874 (第8回:2012/11/3)